カレー味のピラフではなく、カレー粉でほのかに香りがつい たごはんに、ひき肉といろいろな野菜・調味料で作ったカレー ソースをかけて食べる本格派です。 お好みでサフランライスにしてみたり、ソースにパセリやス ライスアーモンドを入れてもおいしいです。 |
![]() |
|
〈材料〉(4人分) 米 サラダ油 オリーブ油 A 白ワイン カレー粉・塩 水 豚ひき肉 赤ワイン オールスパイス・ナツメグ たまねぎ にんじん ピーマン セロリ しょうが にんにく サラダ油 大豆水煮 レーズン 小麦粉 カレー粉 ウスターソース 中濃ソース B ケチャップ しょうゆ 赤ワイン 塩・こしょう |
320g(約2合) 6g(大さじ1/2) 6g(大さじ1/2) 小さじ1 少々 120g 小さじ1/2 少々 340g(中2個) 130g(小1本) 25g(中1個) 15g(5cm) 1かけ 1かけ 小さじ1 20g 6g 大さじ1 小さじ1 大さじ2 大さじ1 大さじ1 小さじ1 小さじ1 少々 |
《作り方》 @ 米は洗米し、ざるにあけ水をきり、Aを加えて炊く。 A 野菜はみじん切りにする。大豆水煮も細かく切る。 レーズンはひたひたのぬるま湯に入れてやわらかくし 細かく切る。 B 小麦粉とカレー粉はフライパンでから炒りしておく。 C サラダ油を熱して、しょうが・にんにく・セロリを炒 め、豚ひき肉・赤ワイン・香辛料を入れて肉がぽろぽ ろになるまで炒める。 D たまねぎを加えてよく炒め、にんじんとピーマンも加 えて炒める。から入りしたBを振り入れ炒める。 E 大豆とレーズンを加えてBを入れて煮込む。 F @を皿に盛り、Eをのせる。 ★ 給食では、胚芽米と米粒麦を使用しています。★ 不足しがちな食物せんいとビタミンB1を補うために、 胚芽米に麦を混ぜて使っています。 |
一人分の栄養価
エネルギー | 465kcal | 食物せんい | 4.5g |
たんぱく質 | 13.4g | ビタミンA | 228μgRE |
脂 質 | 9.0g | 〃 B1 | 0.47r |
カルシウム | 55r | 〃 B2 | 0.09r |
鉄 | 1.8r | 〃 C | 13r |