~酪農教育ファームで学ぶ「酪農」「食」「いのち」~

*酪農教育ファームとは*
    牧場を子どもの学びの場として開放し、酪農体験を通して「食といのちの学び」を支援する活動が酪農
  教育ファームです。体験するための安全確保・衛生管理・活動環境を、規定に基づき整備している認定牧
  場が北海道には50以上あります。牛や自然と直接触れ合うことで実感をともない、食育や命の学習にと
  って効果的な学びの場として期待されています。
 *なぜ、酪農教育?*  
 牛乳を作っているのは「牛さん」です。お母さん牛が赤ちゃん牛
に与えるために一生懸命作ったお乳を、私たちは分けてもらってい
るのです。毎日飲んでいる牛乳は、工場で生産しているのではなく、
生きている牛が作ってくれたもの。牧場では、生きている牛のあた
たかさや、まなざしを感じることができます。
 今回、札幌近郊の牧場で牛にふれ、酪農を通して「食」と「命」
について実感してきました。
 
*牛ってあったかい!*
   牛に触りました!体は締まっており、思っていたより毛並みがなめらか
  でした。撫でると目がとろんとして、気持ちがよさそうです。
   これから搾乳をします。牛の体温は38.5~39.5℃で人の体温よ
  り高いのです。しぼりたての牛乳も同じ温度、あたたかいのです。生きて
  いる牛が作っているからですね。 
      お乳は、乳房に集まった血液
 から作られます。大きな乳房は、
 お乳がたっぷり詰まっているか
 らですね。
 
*ストレスの少ない育て方*

  この牧場では、牛を牛舎に繋がず
 に育てています。牛たちものんびり
 気持ちがよさそうです。

  右が、牛のえさです。牧草、とう
 もろこしに札幌近郊の食品工場から
 でるおから、しょうゆのしぼりかす
 などを混ぜ合わせたものです。
  人間は、同じものを食べていると
 飽きますが、牛は同じものを好むそ
 うです。いつもおいしく食べてくれ
 るように牛の栄養士がいて、
いつも
 同じ味になるようにブレンドしてい
 るそうです。
 
 
*バター作りに挑戦*
  バター作りにも挑戦しました。ペットボトルに入った牛乳を一生懸命ふりま
 す。10分くらい頑張るとバターができました。できたてのバターは、とろり
 となめらかな味でおいしくいただきました。また、バターを取ったあとの脱脂
 乳も甘くておいしかったのが、意外でした。
  200gのバターを作るには、約5リットルの牛乳が必要です。それに加え、
 バターを取ったあとには必ず脱脂乳もできますが、脱脂乳の使い道が少ないこ
 ともバター不足を引き起こしている原因の一つだそうです。牧場で飲んだでき
 たての脱脂乳は甘くておいしかっただけに、おいしい利用方法が見つかること
 を願いました。
   
 *できたての牛乳の味は…*  
      脱脂乳のあとに牛乳を飲みました。サラッとして程よいコクと甘みが口
 の中に広がります。保護者の方からいただいた質問を思い出しました。
  「子どもが、学校の牛乳がおいしいというので、まったく同じものを買
 ってきて家で飲ませているのですが、何か違う、学校のほうがおいしい!
 というのです。何が違うのでしょう?」
  牧場の方は、「学校給食の牛乳は、できたてのものが直接届きます。お
 店に売っている牛乳と流通の仕組みが違います。牛乳は生鮮食品です。学
 校の牛乳がおいしいのはそこに理由があるのだと思います。」とおっしゃ
 っていました。
  牧場で飲んだ牛乳のおいしさに、やっぱり新鮮な牛乳がおいしいことを
 納得しました。
  おいしい牛乳は、たくさんの人たちの情熱と努力から作られていること
 に気づいた酪農教育ファーム見学でした。