*製造工程の見学* |
工場内は、廊下に大きな窓があり、上から施設の様子を見ることができるようになっていた。また、ポイント
ごとにクイズやパネルがあり、見学する子どもたちの興味を引くような施設に工夫されている。
|
 |
 |
 |
*作業工程*
玄米荷受工程 →玄米精選工程→ 精米工程→ 精米精選工程→ 包装工程→ 出荷工程
|
食品工場ということで、衛生的
な施設である。米の中に異物が入
っていない理由も、繰り返される
異物除去などが行われる設備を見
て納得した。
巨大な倉庫には、包装の違うお
米が保管されており、いろいろな
外食産業メーカーの名前が入った
米も保管されていた。札幌市の学
校給食で食べられている「学校給
食用胚芽米」の袋も積まれていた。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
*品質管理室*
「品質管理室」では、製品のおいしさの研究や分析データなどの蓄積
及び合否判定などをはじめ、さらに製品の品質履歴管理を行っている。
また、日本穀物検定協会によるチェックも行われている。 |
 |
*操作室*
操作室では、注文から製品の製造、発送までの情報をコンピューター
で一元集中管理している。操作室内にいる人は、厳重な身支度をしてい
た。 |
 |
|
|
*知っていますか?「トレーサビリティ」*
本来は、”トレース(追跡)ができること”という意味ですが、ホク
レンのHPの専用ページに袋に書かれているロットナンバーを打ち込む
と、製造履歴・産地情報・品質情報を見ることができる。 |
 |
| |
 |